最新情報

歯並びは見た目だけではありません

こんにちは。院長の桐野です。

 

いよいよ夏本番ですね。

 

今月の14日、15日はお盆休みを頂きます。

 

  

さて「8月8日は何の日?」と聞かれたら、皆さん何を思い浮かべますか?

「そろばんの日」、「タコの日」などありますが、お口に関して言うと「歯並びの日」でもあります。

  

「歯並び」というと、外見の美しさのイメージが強いですが、

むし歯や歯周病のリスク、咀嚼(そしゃく)機能、発音機能など、

見た目だけでなくお口と体の健康に大きく関係しています。

  

歯並びが悪いと毎日きちんとブラッシングをしているつもりでも、

重なりあった部分など、どうしても磨き残しの部分が多くなってしまいがちです。

そのため、プラーク(歯垢)が口腔内に残ってしまい、むし歯や歯周病の原因となります。

  

歯並びによっては、歯ブラシだけではプラークの除去が困難な場合もあります。

補助的にフロスや歯間ブラシを用いて、しっかり歯のお手入れを行いましょう。

 

当院では、みなさんのお口にあわせた、正しいブラッシングの方法もお伝えしています。

また、歯並びを改善することで歯のお手入れをしやすくして、むし歯や歯周病のリスクを

減らすこともできます。

 

ぜひご相談ください。

 

院長 桐野 美考

 

8月の医院からのお知らせ

8月5日は院内研修のため午後休診致します。

 

8月14日、15日お盆休み(休診)です。

 

8月19日は院内ミーティングのため午後は3時からの診療となります。

 

8月27日午後休診です。

 

7月の医院からのお知らせ

休診のお知らせ

7月30日(木)午後は休診いたします。

8月14日(金)・15日(土)はお盆休みを頂いております。

8月27日(木)午後は休診致します。

 

医院からのお知らせ

歯面を粒子をふきつけて清掃するエアフローという機械を7月末導入予定です。

くわしくはスタッフまでお尋ね下さい。

冷たいものを口にすると…

こんにちは。歯科衛生士の清田です。

7月となり、梅雨が明ければいよいよ夏本番。

よく冷えた飲み物や、アイスクリーム、かき氷などがとても美味しく感じられます。

また、花火やお祭、海にプールと楽しいイベントがたくさんありますね。

 

さて、この時期は冷たいものをとる機会が増えますが、冷たいものを口にすると

歯が「キーン」としみて痛くなってしまった事はありませんか?

むし歯でもないのに、歯がしみてしまう…それは、知覚過敏かもしれません。

 

知覚過敏の原因は様々ですが、歯の表面のエナメル質が傷ついたり、

歯ぐきが下がってしまう事で、歯の象牙質が露出すると

歯の神経に刺激が伝わってしまうため、痛みを感じてしまいます。

 

知覚過敏は患部にお薬を塗ったり、樹脂などで歯の表面を覆う等で、

症状を抑える事ができます。

 

しかし、歯周病が原因で歯ぐきが下がってしまった場合には、

歯周病がかなり進行している事が考えられます。

また、歯ぎしりや咬み合わせが原因の場合には根本的な対処が必要です。

 

ご自身では判断のつきにくいこともあると思いますので、

お心当たりのある方は、お気軽にご相談ください。

正しいブラッシングの方法もお伝えしています!

歯科衛生士 清田

6月の医院からのお知らせ

休診のお知らせ

6/10(水)午後は院長が公務のため、休診致します。

6/25(木)午後は通常通り診療致します。

 

医院からのお知らせ

こんにちは。歯科衛生士の安徳です。

もうすぐ梅雨のシーズン。雨が多くて外へ出る機会が減ったり、湿気でジメジメするなど、

あまりいいイメージのないこの時期ですが、みなさんはどのように過ごしてらっしゃいますか?

 

さて、6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。

 

この週間は、歯の衛生に関する正しい知識と、適切な予防習慣を身につけて頂くことで、

国民の健康を促進する事を目的に、日本歯科医師会が毎年実施しています。

 

その歴史は古く、何度か名称を変更していますが、前身となった行事は、

なんと1928年(昭和3年)6月4日から行われています。

 

毎年全国各地でイベントが行われ、歯磨き指導、歯の健康相談などの身近なものから、発育歯科検診、

入れ歯相談といった、大人から子供まで、幅広い年齢の方が参加できるものもあるようです。

中にはクイズやキャラクターショー、歯科用石膏を用いた手形制作、歯に良い料理の試食など、

エンターテイメント性に富んだイベントが開催されていたりもします。

 

ちなみに、今年の標語は

「おくりたい 未来の自分に きれいな歯」

 

将来のお口の健康のためにも、是非この機会に、

お口全体の状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。

歯科衛生士 安徳

5月の医院からのお知らせ

休診のお知らせ

5/14(木)午後は院長が熊本県歯科医師会公務のため、休診致します。

5/28(木)午後は通常通り診療致します。

5/20(水)は院内研修のため休診致します。

 

医院からのお知らせ

今年4月から月に1回第三水曜日午後、

フリーランスの歯科衛生士 上田幸子先生に来て頂き、

歯周病について教えて頂いています。

よりレベルの高い歯周病治療を目指して頑張っています。

 

5/29(金)19時から第五回有明摂食・嚥下研究会に、歯科医師・歯科衛生士全員で参加します。

よく噛めば5月病はこわくない!?

こんにちは。歯科衛生士の前島です。

5月に入り、だんだんと暖かくなってきましたね。

皆さんゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?

 

さて、新年度が始まって1か月。

5月病という言葉もあるように、そろそろ心身ともに疲れが出てくる時期です。

疲れて食欲もあまり無い…そんなときは、よく噛んで食べてみて下さい。

 

食べる時に「よく噛む」事は、消化や歯に良いだけではありません。

実は気持ちの安定にも効果的。

よく噛むことにより、「コレチストキニン」というホルモンが分泌されます。

これにより、イライラを抑え・気持ちを安定させる効果もあるんですよ。

よく噛んで、5月病に負けない身体をつくりましょう。

歯科衛生士 前島 麻美

4月は歯の記念日がたくさん!

こんにちは。歯科衛生士の永田です。

日増しに温かくなり、花の便りも聞かれるようになりました。

新年度を迎え、職場や学校など環境に変化があった方も多いのではないでしょうか。

 

そんな4月は、期待でワクワクしている人もいれば、

環境の変化などで不安やストレスを感じている人も多い月なのだそうです。

 

ストレスによって歯ぎしりを引き起こす事があるというのは、ご存じの方も多いと思います。

歯ぎしりをすると、歯がすり減ってしまったり、場合によっては歯が割れてしまうこともあります。

しかし「自分は大丈夫」と、自覚していない方も結構多いのです。

私達がお口の中を見て、歯ぎしりをしているのか判断出来る場合もありますので、お気軽にお声掛け下さい。

 

さて、4月18日は4(よ)1(い)8(は)で「良い歯の日」。

悪い歯はしっかり治療して、いつまでも健康な「良い歯」でいられるよう、

定期的な検診、毎日のお手入れを欠かさずに。

ちなみに4月はこの日以外にも歯の記念日がたくさんあります。

 

4月2日は「歯列矯正の日」… 4(し)0(れ)2(ツー)で「しれつ」の語呂合せ。

歯列矯正医院専門のマネジメント会社が2001年に制定しました。

 

4月4日は「歯周病予防デー」… 4と4で「歯(し)周病」「予(よ)防」の語呂合わせ。

歯周病予防の普及活動を行う「Goodbye Perio プロジェクト」が本格的に

活動を開始した2012年4月4日にちなんでいます。

 

4月29日は「歯肉炎予防デー」… 4(し)29(にく)の語呂合わせ。

花王株式会社が2010年に制定しました。

 

みなさん、歯ブラシは毎月1度交換していますか?

歯ブラシは使っていくうちにブラシの毛のコシが減り、歯垢をかきとる機能も落ちていきます。

ご自身の誕生日の日にちなどの「記念日」に交換すると決めておくと、忘れずに交換できますよ。

ぜひお試しください!

3月の医院からのお知らせ

 

3月4日 (水) 院内ミーティングのため午後の診療は3時からになります
3月18日 (水) 院内研修のため 午後休診致します
3月26日 (木) 午後休診いたします

 
予約制をお願いしております。
前日までのお電話をお願い致します。
 
PMTCの試験に全員合格しました。
最高に気持ちいいPMTC、是非受けにいらして下さい。
 
 

新年度のスタート前に歯もチェック!

 
こんにちは。歯科衛生士の髙本初美です。

 

3月はもうすぐはじまる新年度に向けて、ワクワクする気持ちがふくらむ時期ですね。

入学や進学、就職、異動などで新しい環境に進まれる方も多いのではないでしょうか。

 

新しい環境では、新しい人と知り合う機会も増えますね。

初対面の相手には、第一印象はとても大切です。

 

服装や容姿、話し方などの最初の印象によって、

人は無意識のうちに相手のことを判断すると言われています。

「メラビアンの法則」によれば、その判断にかかる時間は、たったの数秒。

しかも、第一印象を決める情報のうち、視覚情報(見た目)が最も多い割合を占めています。

 

見た目と言えば、口元も大切ですよね。

白く輝く歯やピンクの歯茎、美しい歯並びは人の印象をグッと良くします。

 

また、第一印象で欠かせないのが清潔感。

せっかく見た目に気をつけていても、口臭があると好印象を持ってもらうのは大変。

しっかりと歯を磨いて、口の中を清潔に保ちましょう。
 

汚れのない綺麗な歯で新生活のスタートがきれるよう、

痛みが無くても、ぜひ定期メンテナンスにお越しください。

もちろん「むし歯かも…?」とちょっと気になる歯がある方も、

早めに治療を開始しましょうね!


歯科衛生士 髙本初美