7月26日(木) 午後休診致します。
7月 4日(水)・7月18日(水) 院内ミーティングのため午後の診療は3時からとなります。
どうぞよろしくお願い致します。
7月26日(木) 午後休診致します。
7月 4日(水)・7月18日(水) 院内ミーティングのため午後の診療は3時からとなります。
どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。院長の桐野です。
夏休みが近づき、そろそろ子どもたちがウキウキし始める時期でしょうか。
	
	それとは反対に、お母さん方は毎日のお昼ごはんのことを考えて、
	夏休みが始まる前から憂鬱な気分かもしれませんね。
	
	せっかくの長い夏休み、なにか目標をもって過ごすことができたらいいですね。
	夏休みの宿題の悩みの種にもなる自由研究では、時には目を見張るものがあると聞きます。
	近年テレビなどで取り上げられて特に話題になったのが、
	当時6年生の男の子が制作した「文房具図鑑」。
	
	出版もされ、実際に書店などで目にした方も多いと思います。
	「小学生男子」ならではのゆるいイラストやコメントだけでなく、
	時には一流文具メーカーの製品の弱点をズバリ指摘しており、
	文具メーカーさんにも非常に注目された作品だったとか。
	(この辺は大人ではなかなかできないことですよね!) 
	他にも、大人の科学者顔負けの研究結果を発表したり、
	大人ではとても思いつかないような
	柔軟な発想のテーマに挑んでいたりする子もいるそうです。
思い出に残る、有意義な夏休みになるといいですね。
	ところで、お子さんが春の学校歯科検診で
	「要治療」のお知らせを持って帰ってきて、
	そのままになってしまっている、ということはありませんか?
	
	歯科では、数回来院が必要な治療になる場合もありますので、
	時間に余裕がある夏休みにしっかり治療を受けてください。
	また、むし歯などはなくても、定期的に歯科医院に行き、
	歯についた歯石や汚れをしっかり落としておくと、
	むし歯や歯周病の予防になります。
	年をとってからのお口の状況に大きな違いが生まれますので、
	長期休暇の中でやることの一つにぜひ加えてください。
	ダラダラとお菓子やジュースを飲み続けるのは、
	むし歯の大きな原因となります。
	夏休みは子どもだけの時間も長く、
	大人の目が行き届かないことも多いと思いますが、
	食べる時間・量を決めて、食べたら歯を磨く、という習慣を守るようにしてください。